■ 沖縄漆喰
[おきなわしっくい]
沖縄地方独特の製法で制作された
漆喰
の事。
海岸に穴を掘って流木やヤシの木を燃やし、落ちている珊瑚を焼いて、海水で
消化
された石灰を生成された物。
屋根
漆喰
や
シーサー
(沖縄の守り神)の作成等で使われていた。
登録者名
パスワード
Sakura Dictionary Ver. 0.14beta
Scripted by
UTANO Lime
©
Pastel Carrot
1999-
All rights Reserved.